20代当初、私は予定の詰まりきった学生でした。
4時限目まで授業を受けた後は部活を週に15時間、バイトは3つ掛け持ち、週1の習い事。
一人暮らしも初めてだった私は、予定を最優先にしていました。
当然食生活もないがしろ、洗濯ものも溜めたまま、帰ったら寝るだけです。
一番問題だったのは、ゴミです。
ペットボトルが捨てる暇もないまま、気付けば30本程溜まって居ました。
砂などが入り込みざすざすした床です。
長い目で見れば、一旦掃除したところで意味がありません。
次に清掃する時間はないのです。
掃除より先にすべきことは、2つあります。
1つ、生活を見直すことです。
自分で生活をコントロール出来ない忙しさは美徳ではない、という事です。
私も気づくのに4年もかかりましたが、、、。
現在では家事の時間を朝夕つくれるような余暇を大事にしています。
2つ、物を減らすという事です。
最初は片付けに必死でしたが、意味はほぼありませんでした。
なぜなら手に負えないからです。
自分の時間とイコールになるものの量を持つことが最善策です。
掃除より先にすべきは、自分の能力の把握です。
時間にゆとりを持って、生活することをお勧めします。